クロストークCrosstalk
TALK#03
ホテルアソシア高山リゾートって どんなところ?
貴重な経験ができる!自分の成長につながる!
主要駅に隣接したホテルが多い中、唯一、岐阜県高山市という観光の街にあるのがリゾートホテル「ホテルアソシア高山リゾート」。高山駅から車で8分ほどの立地で、駅前や繁華街とはちょっと違った雰囲気の中にあります。そんな環境だからこそ、ここでしかできない経験がある!同ホテルで働く魅力を、現役のメンバーに語ってもらいました。
PROFILE
-
営業サービスグループリーダー
足立政樹
2000年入社・高山配属2年目
-
営業サービスグループ
池山風音
2018年入社・高山配属7年目
-
営業サービスグループ
山田拓海
2022年入社・高山配属2年目
-
営業サービスグループ
小澤保乃香
2024年入社・高山配属1年目
Q他のホテルとは、流れている時間が違う
足立
みんなの気持ちはよくわかります。私もこの会社に入社して22年で初めて高山に来たけど、やっぱり他のホテルとは全然雰囲気が違うよね。
山田
名古屋のホテルでは、速さと正確さを求められることが多く、常に緊張感がありました。一方、高山は旅行で来られているお客さまがほとんどなので、お客さまのペースに合わせて、ホテル全体に穏やかな時間が流れている気がします。
池山
私も名古屋にいたときはコンシェルジュデスクだったので、お客さまからのオーダーに対して「間違いや失礼がないように…」というのが一番でした。でも高山では観光などについて聞かれることが多く、お客さまお一人おひとりとコミュニケーションを取る時間が長くなりましたね。
小澤
私は接客がしたくてホテルに入ったので、レストランでお客さまが料理の説明などを「うんうん」って聞いてくださるのが、とっても楽しいです!
足立
バックヤード側の雰囲気も全然違うよね。
池山
そうですね。名古屋などの大きなホテルだと、部署ごとに事務所が分かれていますが、高山ではすべての部署が一つの事務所に集まっているので、全員の顔と名前がわかるのは大きいですね。それが高山のチームワークの良さにもつながっていると思います。
山田
高山に来て、毎日のように支配人が声を掛けてくれるのでびっくりしました。
Qプライベートも新鮮な気持ちで過ごすことができる
足立
高山に来て、たいへんだったことってある?
池山
赴任する前に「車は絶対に必要」って言われました。あと土地勘がなかったので、住まいの場所選びには苦労しましたね。
足立
だいたいみんなホテルから自宅まで、車で15分くらい?これに慣れてしまうと、「もう電車通勤なんてできない」って思うよね(笑)。
山田
僕の異動が伝わったときに、高山経験のある先輩たちが周辺の地図を書いて、いろいろと教えてくれたので助かりました。車の話でいうと、駐車場の屋根は絶対必要です。
足立
冬は雪が積もるからね。赴任して一年目は珍しくて楽しいけど、雪かきも日常になると…。冬対策としては、自宅のお風呂の追い炊き機能もあった方がいいかな。
山田
反対に、夏の夜はエアコンをほとんど使わないですね。気候もカラッとしているので、同じ夏でも過ごしやすいです。
小澤
買い物はちょっと不便だなと思いました。大きな街で一番近いのが富山なので、休みの日でないと行けません(笑)。
山田
それは悪いことでもなくて、僕はこれまで北陸には縁がなかったので、今のうちにたくさん行っておこうと思ってるよ。それに高山は観光の街なので、食事の美味しいところや雑貨屋さんなどがたくさんあるのは嬉しいかな。
足立
都心部のホテルだと、飲食店もお客さまが自分で調べ来ることがほとんどだけど、高山では「どこが美味しいの?」って聞かれることは多いよね。だから赴任したすぐの頃は、よく食べ歩きをしたなぁ。
小澤
私も同期と一緒に、高山ラーメンとかお蕎麦のお店はたくさん行きました。
池山
全国チェーンのお店が少なかったり、周辺に映画館がないのも、最初は「えっ!」って思いますけど、すぐに慣れますよね。それに今はインターネットがあるので、生活自体に不便を感じたことはないです。
足立
休みの日はどんなことをして過ごしてる?
池山
私は初めての高山だったので、最初の頃はよく一人で観光地にも行きました。先輩や同期が、地元のオススメのお店に連れて行ってくれることも多いですね。
山田
僕はスイーツが好きなので、ケーキ屋さんやカフェ巡りをしています。あとは時々、職場の仲間と一緒にお酒を飲んだり、カラオケに行ったりもしますね。
小澤
この前、同期のみんなで大きい公園にピクニックに行きました。名古屋ではできない遊びだったので、新鮮で楽しかったです。
足立
みんな、高山での暮らしを楽しんでいるみたいでよかったです(笑)。

Q経験しないのは損?「高山はいいところ」を実感
足立
高山に来てよかったのはどんなところ?
池山
さきほどの話にもありましたが、やはりお客さまのとの距離が近いなと感じます。
山田
お客さまも時間に余裕がある方が多いので、フランクに話しかけてくださいますしね。お酒をオススメした後に、その感想をしっかりと聞けるのも、高山ならではだと思います。さまざまなシーンでお客さまと接する機会があるので、お客さま目線を学ぶ機会にもなっています。
足立
先日、ホテルの30周年のお祝いにと、常連のお客さまからたくさんの草餅をいただいたときはびっくりしたよね(笑)。年に数回とか毎年ご家族でなど、リピーターのお客さまも多く、自然とお客さまとお話する時間が長くなっていくのは、私も長くこの会社に勤めていて、高山で初めての経験だと感じているよ。
小澤
私はまだホテルで働き始めたばかりですが、他の部署の方も含めて、いろんな部署や仕事があるのを身近で見られるのが、とても勉強になっています。
足立
他のホテルだと、他の部署の仕事を見る機会はなかなかないからね。個人的な意見としては、入社して最初はみんな高山配属になった方がいいと思っているくらい。その方がいろいろなことが広く経験できるし、何よりも時間に追われない環境で、ゆっくり仕事に慣れていくことができるからね。
山田
その意見には賛成です。高山なら他のホテルでは新人だとなかなか携わることができない仕事も、若いうちに経験できますしね。成長のスピードも速いと思います。
池山
唯一のリゾートホテルとして、必要以上にかしこまったり構えたりする必要がないのは、ホントいいと思う。リゾートホテルならではの魅力を体感できるのは高山だけなので、貴重な経験をさせてもらっています。
山田
みなさん1回高山配属を経験しておくのは全然あり。名古屋の先輩たちが言っていた「行ってみるといいところだよ」という言葉の本当の意味を、今まさに実感しています。
足立
ホテルでの働き方もプライベートの過ごし方も、他のホテルでは経験できないことばかりなので、みんなにはぜひここにいる間にいろんな経験をしてほしいね。そして、ジェイアール東海ホテルズで働く人全員に、一度は高山勤務を経験してもらいたいと思います。きっと新しい世界が開けますよ!
足立
ホテルアソシア高山リゾートへの異動を聞いたときはどんな気持ちだった?
池山
私は入社1年目の途中だったので、正直「えっ?」って思いました。プライベートでも高山に行ったこともなかったし、一人暮らしもしたことがなかったので、ただただ不安でしたね。
山田
僕も入社2年目での異動となったのですが、高山は社会人になってから。でも名古屋のホテルで働く先輩たちの中にも高山の経験者は多くいて、みなさん口を揃えて「行ってみるといいところだよ」と言っていたので、ポジティブにとらえることができました。
小澤
私は名古屋での新入社員研修が終わってからの配属で、高山になりました。研修でとても緊張していて、これからやっていけるか不安だったんですけど、高山に来たらみなさんが温かすぎて、そのギャップがすごかったです(笑)。